虫歯治療・根管治療

痛みの少ない治療で、
患者さんのご負担を最小限に

千葉駅徒歩3分の歯医者「ロイヤル歯科医院」の虫歯治療についてご紹介いたします。当院では「痛みの少ない治療」を実現するため、さまざまな工夫を行っております。

根管治療にも対応しておりますので、重度の虫歯にお悩みの方もぜひ当院までお越しください。

虫歯治療

なるべく削らず、
今ある歯を守る治療

なるべく削らず、今ある歯を守る治療

当院では、歯を極力削らない虫歯治療を行っています。一度削ってしまった歯は、二度ともとに戻りません。大切な歯を末永く保ち、いつまでもご自身の歯で過ごせるよう、可能な限り歯を残す治療を心がけております。

進行した虫歯は自然治癒することがないため、早期発見・早期治療が大切です。当院ではお口の現状を正確にお伝えするとともに、患者さんが虫歯に対する意識を高め、知識を自然と深められるよう取り組んでおります。

虫歯の原因と予防
 ~虫歯治療が必要になる前に~

虫歯の原因と予防 ~虫歯治療が必要になる前に~

虫歯の原因は、お口の中に潜む「虫歯菌」です。この虫歯菌が糖分をエサに増殖するとプラーク(歯垢)を形成し、作り出された「酸」によって歯の表面が溶かされてしまいます。つまり、虫歯を予防するためには、食べかすやプラーク、歯石など、お口の汚れをしっかり落とすことが大切です。

また、唾液にはお口の自浄作用を高めるはたらきがあります。よく咬んで食べると唾液の分泌量が増え、自然と虫歯予防につなげることができます。ただし、「だらだら食べ」はかえって虫歯の原因となってしまいます。時間を決めて、規則正しい食生活を心がけましょう。

虫歯治療が必要になる前に、歯医者で歯質を強化する予防処置を受けるのもおすすめです。

虫歯の進行度

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行度

初期の虫歯
(CO)

初期の虫歯(CO)

エナメル質の虫歯
(C1)

エナメル質の虫歯(C1)

象牙質の虫歯
(C2)

象牙質の虫歯(C2)

神経にまで達した虫歯
(C3)

神経にまで達した虫歯(C3)

歯根まで達した虫歯
(C4)

歯根まで達した虫歯(C4)
症状 歯の表面のエナメル質がわずかに溶け、白く濁って見える「脱灰(だっかい)」程度の状態です。「しみる」「痛む」などの自覚症状はまだ現れません。 エナメル質が溶け、黒ずんで見える状態です。歯の中の神経より遠い部分なので痛みなどの自覚症状はまだ現れません。 エナメル質の内側の象牙質にまで虫歯が進行した状態です。「冷たい物がしみる」などの症状が現れます。 象牙質の奥の神経にまで虫歯菌の汚染が進行した状態です。何もしなくてもズキズキ激しく痛みます。 歯の上の部分(歯冠)がほとんど溶かされ歯根にまで虫歯が進行した状態です。神経が死んでしまうといったん痛みは治まりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。
治療法 適切なブラッシングで汚れを除去し、予防処置で歯の再石灰化を促すことで治癒が期待できます。 感染部位を除去して、レジン(歯科用プラスチック)などを詰めて補います。 感染部位を削り取り、詰め物や被せ物を装着して補います。 神経を除去する「根管治療」を行ったあと、被せ物を装着して歯の機能を補います。 ほとんどの場合で抜歯が選択され、入れ歯、ブリッジまたはインプラント治療などで歯の機能を補います。
Pick up 痛みを極力抑えるための工夫

お口の中は全身の中でもとくに感覚が鋭敏なため、麻酔注射のチクッとした刺激にも強い痛み感じる方もいらっしゃいます。そこで当院では、患者さんのご負担を極力軽減するため、さまざまな取り組みを行っております。注射針を刺すときの痛みと、麻酔液を注入するときの痛み。この2つの痛みを抑えるための工夫を、わかりやすくご紹介します。

針を刺す痛み

  • 表面麻酔

    表面麻酔

    麻酔注射の前に、歯ぐきに「塗る」タイプの麻酔を塗布し、針を刺す痛みを和らげます。ゼリー状のタイプもあれば、スプレータイプやシールタイプなど、さまざまな種類がございます。治療だけでなく、歯のクリーニングや歯石除去の痛みを軽減するためにも使用いたします。

    ※お口の中にガーゼやコットンを入れるため、苦手な方はあらかじめお申し出ください。

  • 細い針の使用

    細い針の使用

    通常の麻酔注射では、27ゲージ(0.4mm)か30ゲージ(0.3mm)の針を用いるのが一般的です。

    手動の麻酔注射でこれ以上細い針を使うと、圧力がかかりすぎ、麻酔液を押し出せなくなってしまうためです。そこで当院では、手動ではなく、電動注射器を導入しています。電動注射器の針の太さは、33ゲージ(0.2ミリ)。たった数ミリの針が細くなるだけで、注射針を刺すときの痛みを大きく軽減できます。

麻酔注入時の痛み

  • 麻酔液を温める

    麻酔液を温める

    麻酔注射の痛みは、麻酔液の温度と体温の差も原因のひとつです。当院では麻酔液をあらかじめ人肌程度に温めてから使用し、注入時の痛みを軽減しています。

  • 電動注射器

    電動注射器

    コンピューター制御により一定の速度で麻酔液を注入し、痛みの原因となる加圧ムラを防ぎます。また、太さ0.2mmの細い針を使用可能なため、手動の注射よりも痛みを軽減することができます。

治療より、
「予防」することが重要!

治療より、「予防」することが重要!

虫歯治療で最も大切なのは、二度と虫歯にならないための「予防ケア」です。虫歯は自然治癒することはなく、放置するとどんどん進行し、治療期間も長引いてしまいます。また一度治療した歯は、虫歯になりやすいということもわかっています。

早期発見・早期治療で、一緒に歯を長持ちさせましょう。

根管治療

重度の虫歯でも、
極力抜かないための
「根管治療」

重度の虫歯でも、極力抜かないための「根管治療」

歯の神経にまで達してしまった虫歯や、歯の根の先に膿がたまってしまった重度の虫歯には、根管治療を行います。根管とは、歯の神経や血管が入っている細い管のことです。根管治療では、まずこの根管の中から虫歯菌に侵された部分をきれいに除去し、洗浄・除菌してから薬剤を充填・密閉します。

根管はとても複雑な構造をしており、非常に精密な作業が必要です。少しでも虫歯菌を残すと再発リスクが高まってしまうので、高い精度が求められます。

丁寧な説明で、患者さんの不安を軽減

丁寧な説明で、患者さんの不安を軽減

根管治療は「今なにをされているか」がわかりづらく、患者さんにとってはご不安に感じるケースも多いかと思います。

そこで当院では、お口の状態や治療回数・期間なども含めて、丁寧な説明をするよう心がけております。根管治療の必要性や、処置を数回に分けて行うこともしっかりご説明し、きちんとご納得いただいた上で治療をはじめていきます。

重度の虫歯に対しては「抜歯」が選択されることも少なくありませんでしたが、この根管治療により、歯を残せるケースが格段に増えました。抜歯は周囲の歯や咬み合わせにも影響を及ぼしかねないため、当院では可能な限り抜歯を避ける治療を行っています。

根管治療の流れ

下記の流れはあくまで一例であり、患者さん一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。

01歯の神経の除去

 歯の神経の除去

専用の器具を使用し、細く複雑な形状の根管内から、汚染された歯の神経を除去します。

02清掃・洗浄・除菌

 清掃・洗浄・除菌

根管内をきれいにし、洗浄します。再発リスクを下げるため、細菌を残さないようにしっかり除菌します。

03根管充填

 根管充填

根管内を薬剤で充填し、密閉します。すき間を残してしまうと再発リスクを高めてしまうので、しっかり充填する必要があります。

04補綴物装着

 補綴物装着

土台をつくり、その上に歯の機能を補うための被せ物を装着します。

根管治療で、
歯を残すことの難しさ

根管治療は抜歯を避け、今ある歯を極力残すための治療法です。根管内は複雑な構造をしているため、治療の難易度は非常に高くなりますが、「歯を残せる」可能性にかけてぜひご検討いただければと思います。

実際の歯の根の形

実際の歯の根の形

患者さんに説明をするときなどによく用いる歯の一般的な断面図のイラスト。歯根がイメージしやすいように主根だけ描かれています。
しかし実際の歯は、主根だけでなく側根が網の目のように走っています。生物学的に見れば、左のイラストより、右の写真の形の方がむしろ自然な形です。

ファイルを使った治療での限界

ファイルを使った治療での限界

ファイルという針の先にやすりがついた器具を使って、根管の内壁を切削していくのが根治の基本です。
しかし、これだけ走行が複雑だと主根管をしっかりやるだけでも精一杯で、分岐した細かい根管に至ってはファイルは全く入りません。すなわち、完璧な根管治療などはありえないと言い切れます。
(主根管ですら見つからないことや、狭くなっていてファイルが入らないことなどがあります。)

「歯を抜くしかない」……
という、最悪の事態を
回避するために

「歯を抜くしかない」……という、最悪の事態を回避するために

根管治療は一般的な歯科治療と比べ、非常に難易度の高い治療法です。多くは治療後の良い状態を数年間維持できますが、数パーセントの確率で「治療後に痛みが引かない」「半年後に抜歯になった」というケースもみられます。根管治療を受ける際は、治療の性質と限界を知った上で、万が一トラブルが生じた場合は再度の根管治療や抜歯を施すしかないことをご理解ください。

根管治療を施すほど虫歯が進行する前に、ぜひお早めにご来院ください。早期発見・早期治療と予防処置で、「抜歯」という最悪の事態を回避しましょう!